私が小学生ぶりくらいにミシンをやろうと思って購入し、実際に3年間使っているミシンをおすすめします♪
使い方のDVD付きなので初心者さんでも苦労することなくミシンを使えます!
ミシンが一台あればマスクからベビー用品、入園準備品、その他カバーなど色々作れます。
初心者の私も使えたオススメのミシン
JUKI ジューキ コンピュータミシン HZL-VS200
ジューキのミシンに決めた理由
ミシンには色々メーカーがあります。
ジャノメ、ブラザー、ジューキ、シンガーなど...
購入当時はすごい悩んで沢山調べました。
結局パワーがあってしっかり生地を送れるメーカーが良いと思ってジューキにしました!
三つ折りにして縫ったりする時にパワーがないとそもそも縫えません。
工業用ミシンが有名なジューキだから家庭用ミシンでもその技術が使えるという良い点が。
ジューキミシンのデメリットは?
価格がちょっと高いということでしょうか。
ジューキのミシンは工業用ミシンと同じような部品もあったりと使いやすさなどはやはり機械は値段なりということです。
実際に手芸店に売られているものは10万円を超えるものが多かったです。(メーカー問わず)
楽天などの通販サイトでは刺繍ができたりして安いミシンもあってすごい迷いましたが、刺繍をしっかりやりたいのならそれ専用のミシンにした方が良いし、子供の名前を縫いたいと言っても今はアイロンで貼り付けるのとか色々あるのでイマイチうまくできない刺繍にするよりはそっちの方が良いかなと思いました(笑)
そもそも刺繍までやるのか?と夫に言われて確かに、そんなにミシンばっかりやっている訳ではないと思って刺繍については考えるのをやめました。
とはいえジューキ コンピュータミシン HZL-VS200は簡単な飾りなら縫えるしボタンホールも縫えるので一通りバッチリです。
メリットは?
ジューキ コンピュータミシン HZL-VS200は何より自動〇〇機能・クイック〇〇という機能が多いです!
- 自動糸調子
- 自動糸切り
- クイック糸通し
糸調子とは、上糸と下糸の引っ張り合う強さを調整することですが、この調整の必要がありません。
自動糸切りはボタン1つで上糸と下糸を切れます。自動糸切り機能がないと糸切りハサミで糸を切るのですが、縫った生地を引き出してからじゃないと糸切りハサミでは切れません。そうすると糸がびろーんと長く出てしまって煩わしいです。自動糸切りだと最短距離で糸を切ってくれるのでその後の処理が楽チンです!
クイック糸通しはレバーを下げるだけで糸が通せるので糸を通すストレスゼロです。手縫いの時も針に糸を通すのって苦労すると思いますが、ミシンだと針は動かせないし...なかなか通らないとイラッとします(笑)
これだけ揃っていればあとはDVDを見ながら糸のセット方法を確認してOKです!
ミシンって大変だと思ってましたが、絶対に手縫いよりは楽です♪
ミシン人気ランキング
まとめ
マスク不足でミシンまで品切れになりそう。。
新型コロナウイルスにかからないように布マスクも活用しながら乗り切るしかないですよね!
私の使っているミシンは初心者の私でも大丈夫でしたので、ぜひ検討してみてください♪
私が使っているジューキ コンピュータミシン HZL-VS200