簡単にふわふわなキャベツの千切りをしたいと思ってキャベツピーラーまたはスライサーの購入をずっと悩んでいましたが、やっと先日購入したピーラーがとても使いやすかったです。
色々なところで紹介されているのも納得。
スライスするときにピーラーがしなる所など普通のピーラーやスライサーとは違う使用感が楽しいですよ♪
ののじ キャベツピーラーライトとは?
「キャベツピーラーライト」は包丁では難しい極薄の「千切りキャベツ」を簡単に作ることができるピーラーです。
切れ味に徹底的にこだわった鋭い高精密ギザ刃は、キャベツの繊維をしっかりと捉えて断面にサクサクとくい込みます。
キャベツの断面は空気をはらみ、いっそう柔らかいふわふわ感を生み出します。中央の「指かけリング」に人差し指をいれて、食材の角に刃を当てて軽ーく引くだけ。
力を入れる必要はありません。
「アクティブサスペンション機能」採用。
本体のしなりで均一の薄さに仕上げます。
ピーラーとして従来の皮むきもストレスなし。
きゅうりやにんじんのスライス、大根の桂剥きなどが、均一に仕上がります。お手入れは簡単。水ですすぐだけ。
包丁もまな板も使わず、これ一本で下ごしらえが完結。スーパーやコンビニでキャベツの千切りを買う必要はもうありません。 キャベツの千切りが好きでたまらない人に特におすすめです!
出典元:ののじ 公式サイト
使い方
基本的には普通のピーラーと同じように使用します。
上手な削り方
- キャベツを半分に切る
- キャベツの芯を親指で押さえるようにして外周から軽く撫でるように削る
※リングになっている部分に人差し指を入れてスライスすると良いそうですが、手が小さい人は後半ちょっと辛くなってくるかも知れません。私は指を入れない方が楽でした。
スライスしたキャベツを受ける部分が小さいと細かいキャベツが飛び散るのでスライスしたキャベツを受けるのは大きめのボウルがオススメ♪
初めて使った時はキャベツピーラーがすごいしなることに慣れなくてだいぶ飛び散ってしまいましたが、2〜3回使ったらだいぶ飛び散りにくくスライスできるようになりました!
使用する際のコツ
- スライサーをキャベツの端から端まで大きく動かす事
- スライスできるスピードが落ちたと思ったら細かいキャベツがスライサーに挟まってしまっていることが多いので取り除いてあげる
ちなみに、普通のピーラーと同じように人参や大根にも使えますが、人参など小さい野菜は手を切ってしまわないように充分に気をつけた方が良いと思います。
普通のピーラーとの比較
- 左:普通の安いピーラーでスライスしたキャベツ
- 右:ののじキャベツピーラーライトでスライスしたキャベツ
どちらも20グラムです。
右の方がやや細めのスライスかな?という感じですね。スライスが均一にされているので食べた時の食感が違います。
見た目ではものすごく大きな違いは見られませんが、スライスが均一かどうか、少しでも細いスライスになっているかで食べた時の感じが全然違います!
食感は普通のピーラーの方がザクザク、ののじのキャベツピーラーライトはふわシャキという感じです。わかりにくくてスミマセン。。笑
本当にふわふわなのをどうにか伝えたのですが、難しい・・・笑
使ってみた感想
良い点
- とにかく食感がふわふわ軽くて美味しく感じる
- ピーラー本体がしなるので力がいらずにスイスイとスライス出来る
- 力を入れなくてOKだから、薄くスライスできて柔らかくふわふわしたようなキャベツ千切りになる
- カットキャベツを毎回買うより、キャベツピーラーとキャベツを買ってきた方が最終的にお得になる。
- スライサーの刃も切れ味が良く、サッサッサとできるので時間がかからない。
イマイチな点
- キャベツ向けなので他の野菜のスライスにはあまり積極的に使うことがない。
- 最後までキャベツを千切りにする事はできない。手を削ってしまうと危ないのでそれなりに残さなければならない。
まとめ
カット野菜を買ってくる方がそれはもちろん楽なのですが、ののじ キャベツスライサーは1000円あれば買えるので節約になることが我が家の購入の決め手でした♪
力要らずでスライスできるから時短にもなっていて大満足です!
私は今までキャベツの千切りをするのが面倒でカット野菜orレタスでサラダを用意していたのですが、ののじキャベツピーラーを使うようになってからは面倒と思う事は一切なくなり、手軽に簡単にふわふわキャベツを食べることができました。
ふわふわのキャベツを食べたい人はもちろん、今まで面倒でキャベツの千切りをしなかった人は購入する価値あります!
人気のキャベツスライサー・キャベツピーラー
サンクラフト キャベツ用スライサー
幅が14cmあり、大きいと感じる方もいるそうですが安全ホルダー付きで野菜を最後の方までスライスできるのでピーラーとはまた違った良さがありそうです。収納場所さえあればスライサーも良いのかと思います。
下村企販 とんかつ屋さん キャベツスライサー
こちらもスライス幅は12cm、本体の幅は14.6cmと大きなスライサーですがキャベツをしっかりと押さえられる安全ホルダーが付いています。とんかつ屋さんのようなふわふわになるのかはキャベツの状態にもよって違ってきそうな感じはしますが、切れ味が良いという事なので力があまり要らずにスライスできそう。
プロピーラーV
とにかく切れ味最高で、キャベツの千切りがプロピーラーVは本当にお店のようなふわふわになるという声も。
こちらは替え刃もあり長く使っていけそうなピーラーですね。
テレビ・雑誌で話題の商品です。もし今使っているのがダメになったらこれ、買おうかなと思いました。
貝印 ワイドピーラー 固定式
さすが貝印という商品のよう。
なぞるだけでふわふわの千切りキャベツができるくらい切れ味もよく、プラスチックの部品もないので割れてしまって使えないという事はなさそうなので長く使えそうですね。
こちらは価格もリーズナブルで試してみやすいですね♪
コメント