妊娠・育児

【寝かしつけ不要】スワドルアップを着せるだけで背中スイッチとさようなら

こんにちは、ツムギです!

生後4ヶ月くらいの赤ちゃんがいる友達に『スワドルアップっていうのがかなり良い!』

という話を聞いたので、私も買ってみました。

 

スワドルアップって何?

赤ちゃんが安心して眠れる着るおくるみのようなものです。

本当にかなり良いアイテムで、Amazonのおくるみカテゴリーでもベストセラー入りしています!



スワドルアップは、モロー反射によって赤ちゃんが起きてしまうのを減らすために両手を入れるようになっています。

通常のおくるみだと赤ちゃんが動きにくいし、おくるみを赤ちゃんに巻きつけるのって案外難しいですよね。

私はおくるみを上手に巻いてあげれなくて(夫の方が上手です笑)娘が夜中に泣くこともありました。。

しかも、おくるみだと夜中の授乳のときに巻き直しが必要ですよね?

でも、スワドルアップなら着せたまま授乳ができます!

スワドルアップ,Mサイズ,夜泣き,新生児,寝かしつけ,5キロ,3キロ,4キロ,冬,Amazon,楽天

ファスナーが下から上にも開くようになっているので夜中におむつ替えが必要な時もスワドルアップを全部脱がさなくてもおむつ替えもできます

 

着せるだけで夜泣きがなかったり寝かしつけがいらないって本当?

 

うちの娘はスワドルアップを着せるだけで寝てくれます!

1人目の時は使っていなかったので抱っこでゆらゆらトントンを頑張ってやっていましたが、次女はゆらゆらトントンは全然しなくて大丈夫なくらいです!

でも実は、最初の数日は逆に寝なくなりました!笑

抱っこで寝かしつけてせっかく寝たと思ったのに10分おきに泣いてしまって「うちの子には合わなかったのか...」と思いました。

でも、慣らし期間を設けたら大丈夫だったので今ではなくてはならない育児必須アイテムです!

  • 初日:スワドルアップを着せても10分おきに泣いて起きてしまう。使用中止。。
  • 2日目:下半身だけスワドルアップを着せて1日中過ごしてみる。
  • 3日目:起きている時に全身着せてみる。お昼寝もスワドルアップ着たまま寝れた。

4日目からは寝る時だけ(昼寝も)着せるようにしても泣いて起きてしまうことはなくなりました!

今では、スワドルアップを着せてメリーをつけておけば勝手に寝ます。

そして、お腹すく時間までしっかり寝るので起こす方が大変な時も...笑

※生後3週目くらいから使い始めて、生後2ヶ月すぎくらいからはかなり慣れて抱っこでゆらゆらトントンの寝かしつけが要らなくなりました

 

スワドルアップのサイズの選び方

スワドルアップのサイズは...

  • S:3〜6kg
  • M:6〜8.5kg
  • L:8.5〜11kg

このように体重を目安に選ぶと良いそうです。

すごく伸縮性のある生地で体にフィットして赤ちゃんが安心して眠れるようになっているので目安体重を元に購入するとちょっと小さいように感じます。

生後22日くらいで使い始めたのですが、すぐサイズアウトすると思ってMサイズを買いました

生後3ヶ月ごろ(体重:5キロ前半くらい)

スワドルアップ,Mサイズ,夜泣き,新生児,寝かしつけ,5キロ,3キロ,4キロ,冬,Amazon,楽天

冬で厚着ですが、まだまだMサイズで使えそうです!

 

スワドルアップで思わぬ良い点が...!

スワドルアップを着ていたら、指しゃぶりが上手になりました!

手が顔の横にバンザイしている形になるので、指しゃぶり(拳しゃぶり笑)がとても上手で、チュパチュパして自分で落ち着かせることができているのです!

なのでちょっと眠りが浅くなったりしても大丈夫!

なんとママ想いの良い子に育ってくれているんだとみんなで褒めています(笑)

ただ、指しゃぶりをするとスワドルアップはびちゃびちゃになるので洗い替え用は用意しましょう!

 

まとめ

スワドルアップ、本当にあってよかったです!

買おうか迷っているプレママさん、ママさん、ぜひ使ってみてください!

赤ちゃんが自分で寝付けると自分時間が増えてストレスが少なく育児できるはずです♪

お友達などの出産のお祝いにも絶対喜ばれます!


-妊娠・育児
-, ,