「子どもが言うことを聞かない...」
これ、続くと親にとってはとっても大きなストレスですよね。
私が、そんな悩みから解放されるためにとった行動は...「性格統計学 を活用したコミュニケーション」を学ぶことでした。
その結果、1つの工夫で大きな悩みが小さくなって、子どもにイライラする回数も減ったし、愛おしさが増して幸せな気持ちになりました。
子どもはママに怒られないし、パパもママの八つ当たりを受けずに済む、、笑

この記事は以下のような悩みの人におすすめ!
- 子どもが親の言うことを聞かない
- 子どもがママの言うことを聞かない
- 子どもがパパの言うことは聞く
- 言うことを聞かない子どもにイライラする
- 子どもに言うことを聞いてほしい
この記事をきっかけに「子育てのイライラやストレスが減ったらいいな」という気持ちで書いていますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
性格統計学ってなに?
性格統計学は、株式会社ジェイ・バン代表の稲場真由美が16年間のべ12万人の統計データを解析し、人間関係がうまくいくコミュニケーション法として体系化した対人関係のソリューションメソッドです。
人の性格を2軸で4タイプに分け、立場とタイプの違いから、現状を分析し、「相手に合った伝え方、相手の言動の受けとめ方、関わり方」や、「ストレスを軽減法」がわかります。
出典:株式会社ジェイ・バン
「自分ではしっかり伝えた」なのに「動いてくれない」「言うことを聞いてくれない」
そんな時に起こっていることはコミュニケーションギャップ(ものの見方や考え方の違い)が主な原因です。
親子であっても考え方が違うので「嬉しい言葉」や「やる気になる言葉」は違います。
性格統計学を活用したコミュニケーションを実践することで
子どもが「やる気」になって「言うことを聞いてくれる」そんな伝え方ができるようになります。

うちの娘2人も赤ちゃんの時から性格が全然違うので、子どもが小さいうちから性格統計学を活かしたコミュニケーション、知れてよかった!
学んだことを実践することで、育児のイライラが減ることで気持ちが楽になって子どもとの時間を楽しめるようになってきました♪
実際に何をしたのか?
まず、伝え方コミュニケーション検定の初級 を受講しました。
テレビで取り上げられたり、文部科学省 調査研究事業において教員のコミュニケーション力向上として教育現場でも支持されている性格統計学を活用したコニュニケーションの学習方法です。
まず、自宅でテキストを印刷して動画を視聴したのですが、合計140分の動画は30分程度×5回に分かれていたので5日もあれば動画の視聴は終わりました。
主に知識として得たかったので、資格取得はどちらでもよかったのですが自宅でできるWEB試験だったので10分程度で伝え方コミュニケーション検定・初級の資格取得しちゃいました!

子どもの寝かしつけが終わってから毎日1つ動画を視聴しました!
せっかちな私は1.5倍速で視聴。。笑
倍速で視聴するとストレスになるらしいので
時間に余裕がある人は通常の速度で視聴してくださいね!笑
【結果その1】言うことを聞かない子どもに効果は?
私には3歳の娘と1歳半の娘がいます。
3歳の長女には面白いくらい効果バッチリでした!
夕飯の直前に「おやつ食べたーい」なんて言ってくるので下手な言い方をすれば言うことを聞かないどころか癇癪を起こして「ぎゃーーー」ってなって夕飯の準備どころじゃなくなってしまうのです。
そんな癇癪を起こしがちな長女が、性格統計学で学んだ方法を実践したらママの言うことをしっかり聞いてくれたのです。
「じゃあご飯できるまでテレビ観てるね〜」なんて言ってテレビを観ています。

え、まるで別人じゃん!笑
もちろん、いつもいつも言うことを聞くわけではないですが方法を知っていると気持ちが楽です!
それでも癇癪を起こした時は「本当にお腹が空いていたんだな」とか違った見方ができました。
【結果その2】会話がまだできない1歳や2歳の小さな子どもでも効果あり?
次女は1歳半で、こちらの言っていることは理解し始めているところ。
それと同時にイヤイヤ期に入ってきているところなので、やっぱり何を言っても「ぎゃー」となる時にはなります。
ただ、次女に合わせた伝え方をすると嬉しそうなんです!
ご飯の後に手を洗うことも嫌がるのですが、次女に合った伝え方で言うとニコニコ笑って手を洗いにいくので可愛くなっちゃう!笑
1歳でも、親の言っていることは分かっているので子どもが小さいうちから知っていて損はないです。
伝え方コミュニケーション検定【中級】で学びますが「その子に合った褒め方」で自己肯定感の成長が全然違います。
自己肯定感は大人になってからでも高めることはできますが、小さいうちの方が何事も大きく伸びますよね。

伝え方コミュニケーション検定・中級講座の中には初級講座も含まれています!
また、初級講座受講後一定期間内であれば差額で中級講座を受講できるので公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
子育てに悩んでいるママは伝え方コミュニケーション検定【初級・中級セット】 がオススメ!
私は現在、中級を受講中です。
伝え方コミュニケーション検定の受講方法・詳細
子育てや人間関係に悩んで疲れているママ。
「知ること」で、解決することがたくさんありますよ!
伝え方コミュニケーション検定【初級】
伝え方コミュニケーション検定初級では主に2通りの伝え方を学びます。(5つの心理法則、伝え方トレーニング他)
いますぐ実践できる具体例があって、学んだことを日常にすぐに取り入れることができます。
・WEB動画+WEB試験
・テキスト
・合格証
価格:13,200円(税込)
詳しいカリキュラム内容はこちらからチェック↓
伝え方コミュニケーション検定・初級
伝え方コミュニケーション検定【初級中級セット】
伝え方コミュニケーション検定の初級を含む、初級中級のセットです。
自己肯定感が高まる「性格タイプ別のほめ方」など、これから長く続く子育ての中で役立つ知識がぎゅっと詰まっています。
・WEB動画+WEB試験
・テキスト
・合格証
・3名分の価値観診断レポート
・ZOOMでのオンラインフォロー講座2回分が無料
・性格統計学 子育て本 【特典①】
・「伝え方ラボ」3名まで登録【特典②】
価格:33,000円(税込)
詳しいカリキュラム内容はこちらからチェック↓
伝え方コミュニケーション検定・初級中級

初級中級セットはそれなりにお値段がするので悩みました。
でも、子どもも小さいしこれから先ずーっと役立つことだと思い、夫と相談して受講することにしました!
まとめ
性格統計学による伝え方コミュニケーション検定は「親の言うことを聞かない」と悩んでいるママやパパにとってもオススメです。
育児って悩みが次から次へと出てくると思いますが、性格統計学を学ぶことは今後の人生に必要なものだと思います。
お子さんが大きくなってお友達との関係性に悩むことも出てくると思います。
そんな時にも親として教えてあげられることがあり、役立つのではないでしょうか。
AI時代を生き抜くのに親も子も必要なコミュニケーション能力を家族で高めるのに最適です。
性格統計学を活かした伝え方コミュニケーション検定 で知って、学んで、役立ていきましょう!