セキスイハイム,スマートパワーステーション,SPS,アーバン,α,シフトジョイント,外観,ジオマイト外壁

マイホーム ライフスタイル

【家をお得に買える?】スマートパワーステーションアーバンの特徴

こんにちは、ツムギです!

現在、セキスイハイムと契約中でプランを練っているところです。

商品も何種類もあるのでどれにしようか迷います。違いも色々あって複雑で...。今はスマートパワーステーションFR(フラット屋根)にするかスマートパワーステーションアーバンにするか迷っています。

アーバンはまだ登場してから間もないので営業さんから聞いて分かった範囲で記事にしていきますので、ユニットでつくっているトヨタホームやセキスイハイムで検討されている方の参考になれば良いなと思います。

セキスイハイムの商品スマートパワーステーションアーバンとは

2019年に登場した新商品、スマートパワーステーションアーバンはどんな商品なの?

名前を聞いただけではスマートパワーステーションを元に何か変更になったのだろうと推測するくらいですよね。

以前スマートパワーステーションα(アルファ)という商品があったそうです。スマートパワーステーションαに変更や新しい技術を取り入れたような部分もあるようです。

私が初めて見たときは外観がとてもオシャレ!という印象。

見た目がかなりオシャレなのでセキスイハイムにするなら「これが良い!」とすぐに思うほどでした。

外観がオシャレな理由

外壁の色もそうですし、四角い普通の家という感じがしなくて都会的というか、カッコイイ!!と思いました。

外観がオシャレに見えるというのは陰影があることでしょうか。

凹凸がある家と四角い箱のような家だったらパッとみた時にオシャレに見えるのは凹凸がある家になるでしょう。

そうするための工夫がスマートパワーステーションアーバンにはされています。

シフトジョイント工法

本来なら鉄骨のユニットを“並べる”だけなのですが、シフトジョイント工法は“ずらす”ことができるようになっています。

もちろん必ずずらさなければいけないわけではありません。

シフトジョイント工法でユニットを“ずらす”ことによって凹凸が出て家の表情が豊かになります。

私も「のっぺりした家は嫌だなー」と思っていたのでこのシフトジョイント工法で表情豊かな家になるのは嬉しいです!

凹凸のある外観にするにはスマートパワーステーションFRだと小さいユニットを足したりして費用がかさんでしまいます。しかし、アーバンだと費用を抑えつつも凹凸のある外観のお家が可能になってきています。後にFRだとアーバンほど安くできない理由も書いていきます。

若い世代でもセキスイハイムの家を買えるような工夫がされているように思います。

ジオマイト外壁

“彫が深い石モチーフ”の外壁。

性能としては簡単に言うと通常の外壁より一枚塗装が多いみたいな感じとのことです。外壁の塗り替えはいづれ必要ですが、一枚塗装が多いと考えると塗り替えの時期もだいぶ先の話になりそうです。

スマートパワーステーションアーバンと他の商品の違い

現在、我が家ではスマートパワーステーション(SPS−FR)と比較検討中なので、主にFRと比べての違いになります。

シフトジョイント工法

上にも書きましたが、ユニットを“ずらす”ことのできる新しい工法です。

設備を選べる範囲が決まっている

キッチン、洗面、トイレ、お風呂の設備が決まったカタログの中からしか選べません。

工場品と言われているセキスイハイムの工場にある設備の中から選びます。とは言え例えばキッチンだとリクシルのリシェルSIなど上位グレードも選べるのでそんなに選べなくて困ると言うことも無いと思います。こだわりを沢山持って自分の家を持ちたいという人の場合は制限が多いので、通常のスマートパワーステーション(FRかGR)が良いと思います。

使えるユニットの制限が多い

セキスイハイムの鉄骨商品はユニットを組み合わせて家を作るのですが、スマートパワーステーションアーバンはいくつかあるユニットの中で限られたサイズのみとなっています。

ベースが2つのパターンのみとなっています

  • 5400cm×2300cmを最大5つまで
  • 3600cm×2300cmを横に2列で3セットまで

上の2つのパターンをベースとしてユニットの組み合わせをします。

小さなユニットを付け足すことは可能で、最大で33坪くらいの広さの家にはなるので、家の広さ的には十分です。

ちなみにシフトジョイント工法ができるのは

5400cm×2300cmを最大5つまで

の組み合わせの方です。3600cm×2300cmを横に2列で3セットまでの組み合わせのユニットはシフトジョイントできません。

天井高が決まっている

天井高が選べません。2400cm一択です。

スマートパワーステーションFRは2400と2500の2つから1階の天井高を選べます。

天井が高いと広く感じるので、そこで妥協できない場合はFRになりますね。

私たち家族もそこでとても悩んでいます。。

価格を抑えることができる

スマートパワーステーションFRはフラット屋根に太陽光パネルを8Kw以上載せることでお得になる商品だと営業さんは言っていました。

お得になるとは言え太陽光パネル1Kwあたり30万円なのです。。。

そもそも高い!!太陽光パネル減らしたいよ。。

と言う方にアーバンが向いているんです。これが価格を抑えられるポイントの1つです。

アーバンだと太陽光パネルの量は5〜6Kw代に抑えられるのでFRと比べるとこの時点で90万円近く価格を抑えていることになります。

また、制限がある分やっぱり少しお得にはなっています。

詳しい価格については先で書いていきます。

スマートパワーステーションアーバンの間取り

私たち家族は、2階建てで1階にリビングでアイランドキッチンを希望しています。

シフトジョイントなど何もないノーマルなプランです。

point♪この間取りで使っているユニットが5.4メートルのユニットです。5.4メートルのユニットを3個とハーフサイズのユニットを1つで出来ています。

 

5.4メートルユニットを組み合わせると横長または縦長の家ができるのがSPSアーバンの特徴です。

セキスイハイム,スマートパワーステーション,SPS,アーバン,α,シフトジョイント,外観,ジオマイト外壁,間取り,図面

セキスイハイム,スマートパワーステーション,SPS,アーバン,α,シフトジョイント,外観,ジオマイト外壁,間取り,図面

スマートパワーステーションアーバンの見積もり価格と坪単価

やっぱり気になるのは価格ですよね。

セキスイハイムからもらった見積もりを元に坪単価を計算してみました。

見積もりに含まれているもの

  • 建物本体工事費(キッチン、洗面などの設備はここに含まれています)
  • 付帯工事費(申請費・給排水工事他)
  • 1Fエアコン1台
  • 太陽光発電システム(5.04kw)
  • 蓄電池(4.0kw)
  • HEMS(スマートハイムナビ)
  • 諸費用の概算

見積もりに含まれていないもの

  • カーテン、お部屋の照明(廊下など一部照明は建物料金に含まれているそうです)
  • 外構工事費
  • 2F冷暖房

見積もり金額

今回、スマートパワーステーションアーバンで28.9坪の見積もりを出してもらいました。

28.9坪って狭い?

と思ったのですが

現在、51m2の3Kのアパートに住んでいますので、28.9坪の家だと1階47.77m2。2階も47.77m2の家ということになります。

普通に生活するには十分すぎる!と思いました。

そして、スマートパワーステーションアーバンの金額です。

26,567,000円

でした。実はこの金額セキスイハイムの商品の中ではものすごく安い!!

もちろん、太陽光など上に書いてあるものを含んだ金額です。

ちなみにこれは割引なしの定価です。

今回キャンペーンをやっていたのでここから300万円近く割り引いてもらっていますが、そこまでとわ言わずとも何かしらの割引はしてもらえると思います。

スマートパワーステーションFRで34.2坪での見積もり金額は値引き前で約3300万円でした。

諸々の値引き後でも約2830万円でした。

坪単価

  • スマートパワーステーションアーバンの坪単価

割引前坪単価:約78万円

割引後坪単価:約68万円

※太陽光システム5.04kw、蓄電池4.0kw、HEMS、諸費用を抜いて計算しています(今回の見積もりの場合、4,012,000円を抜いて計算しているので、太陽光発電システムのkw数にもよりますがあとでこの金額を足す必要があります)

 

  • スマートパワーステーションFRの坪単価

割引前坪単価:約83万円

割引後坪単価:約70万円

※太陽光システム8.64kw、蓄電池4.0kw、HEMS、諸費用を抜いて計算しています(今回の見積もりの場合、4,758,100円を抜いて計算しているので、太陽光発電システムのkw数にもよりますがあとでこの金額を足す必要があります)

こうやって見てみるとおよそ坪単価10万円くらいは値引きになっていることが分かりました。

※見積もり金額はその地域や時期でも違うと思うので、およその目安として参考にしてみてください。

案外FRも安い?!と思いますが、営業さんも言っていた通り、太陽光発電システムの量を減らせないために高いというのが主な価格の違いで、ユニットの制限とキッチンなどの設備の制限で坪単価が数万円安いということでしょうか。

FRの場合、ここに土地代や外構工事などを入れるととんでもない金額になってきます。

本当は自由に色々できるFRの方がいいけど金額のことだけ考えるとやっぱりアーバン・・・

もしくはFRで32坪くらいのお家にすればいいのかな?とか。

まだ間取り決定するまでは時間がたっぷりあるので我が家はもう少し悩みたいと思います。

金額については我が家の見積もりを参考にしているので、他で見る情報と違うことがあるかと思いますが、同じように迷ったり悩んでいる方の参考になったら幸いです!

-マイホーム, ライフスタイル